2012年 08月 01日
![]() トマトジュースのパッケージが完成、 7月30日から発売となりました。 パッケージのイラストは いつもポスターやパンフレット カレンダーなどで、温もりのある世界を 展開してくれる、佐々木小世里さんです。 (北海道新聞のコラムも執筆中) 「酸味と甘味のバランスが絶妙の 完熟トマトジュースに仕上がりました。」と 工場長イチオシの味です。 通販と工場直売のみの限定発売で、1本150円。 お問い合わせは 沼田町農産加工場 0164-35-1206 今後、通常の無塩・加塩のトマトジュースも 発売となります、お楽しみに。 kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-08-01 18:14
| いままでの仕事とか
|
Comments(0)
2012年 07月 31日
28日(土)に見に行きました。 なんと、ダイキライズの Tシャツが売れていました。 ![]() お買上げいただいた方 ありがとうございました。 ![]() でもなぜ、ダイキライズ? アイシテルズは売れ残りです。 気になったTシャツを2点。 ![]() 佐藤健ちゃんの ザイルが赤い糸です。 ![]() 市川さんの バックプリント。 格好いい! ギャラリーレタラ 東日本復興支援チャリティー 「札幌のアーティスト 手描きTシャツ展」 2012年7月4日(水)~7月30日(月) 12:00~18:00 火曜日休館 札幌市中央区北1条西28丁目 MOMAplace 3F kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-07-31 20:07
| 日々覚書
|
Comments(0)
2012年 07月 23日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() またまた珍しい物を発見。 新日本プロレス、全日本プロレスとU.W.F.の 観戦チケット。 この頃のプロレスは 本当に面白かった! テレビ中継は 毎週欠かさず見ていました。 (もちろん、全日も新日も) 札幌で試合があると 今は無き、中島体育センターへ。 中には、特別リングサイド D列1番があります。 ザ・ロード・ウォリアーズを 目の前で見たんだよなー。 ミル・マスカラスのオーバーマスク 欲しかったなー。 kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-07-23 16:45
| 日々覚書
|
Comments(0)
2012年 07月 11日
![]() ![]() 「ほんとうに気持ちいい キャンプ場100(全国)」の トップに選ばれた 「ニセコサヒナキャンプ場」と 農業・酪農・漁業体験ができる 「地域産業体験マルベリー」の キャラクターをリニューアルしました。 なんでもこれからキャンプ場に登場する 道内では初めての試み、 「あるもの」にペインティングされます。 お楽しみに! kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-07-11 17:56
| いままでの仕事とか
|
Comments(2)
2012年 07月 02日
Tシャツができました。 〈コクハクリーグ〉 アイシテルズとダイキライズの チームTシャツです。 ![]() アイシテルズ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダイキライズ ![]() ![]() ![]() ![]() フロントのネームは フェルトの2枚重ねでモコモコに、 袖のネームは刺繍でキリッと仕上げました。 ![]() ギャラリーレタラ 東日本復興支援チャリティー 「札幌のアーティスト 手描きTシャツ展」 2012年7月4日(水)〜7月30日(月) 12:00〜18:00 火曜日休館 札幌市中央区北1条西28丁目 MOMAplace 3F 各作家が今回のために制作した、 一点ものオリジナルTシャツの、 チャリティー展です。 (DMより抜粋) kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-07-02 16:32
| 日々覚書
|
Comments(0)
2012年 06月 28日
2012年 06月 25日
デザイン思案中。 告白リーグ開幕! ![]() アイシテルズ VS ダイキライズ ![]() ケッコンシヨーズ VS ワカレテズ ダキシメタイズ VS モーダメズ ※素朴な疑問 広島東洋カープには、何故Sがないの? kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-06-25 18:19
| 日々覚書
|
Comments(0)
2012年 06月 14日
![]() ![]() クリエイターズミーティング2012 2012.6.29 fri 18:00スタート 詳しくは、 こちら 本日DM発送しました。 デザインは3種類。 ランダムに宛名シール貼りましたので どのタイプが届くかは 着いてからのお楽しみ。 kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-06-14 19:16
| 日々覚書
|
Comments(0)
2012年 06月 12日
持ち帰ったお菓子。 ![]() 遅ればせながら、 やっと現物を見ました。 ![]() 似ている似ていないは別として パッケージに描かれている カップルをよくよく見ると、 面(つら)白い恋人でした。 ![]() kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-06-12 18:16
| 日々覚書
|
Comments(0)
2012年 06月 11日
2012年 05月 30日
![]() ![]() & Adobe Creative Cloud の セミナーがありました。 30日間体験版をいただきましたが どうなんだろう、次から次へと。 追いつかないなー。 終了後1階ロビーで 専門学校時代の同級生にバッタリ。 8年ぶりかな、相変わらず元気でした。 kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-05-30 20:10
| 日々覚書
|
Comments(0)
2012年 05月 23日
トマトジュースのパッケージデザインが 入稿となりました。 まずは7月、 完熟トマトジュースの発売です。 追って5種類のジュース・スープが 随時発売となります。 完成品(商品)できましたら 再度紹介いたします。 ![]() 今はここまで。 kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-05-23 17:40
| いままでの仕事とか
|
Comments(0)
2012年 05月 14日
Kitara大ホールで開催された 六華同窓会記念公演用のポスター。 ![]() 内容はOBの方の ピアノと箏のコンチェルトナイト。 (共演:北海道交響楽団) 力強い風の音が聞こえてきそうな 風車をビジュアルに用いて、 コピーは融合音(You go on.)と書いて 「とけあうね」。 当日ご招待いただき ピアノと箏のコンチェルトナイトを 楽しませていただきました。 B1サイズ(2004年6月制作) kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-05-14 17:37
| いままでの仕事とか
|
Comments(0)
2012年 05月 07日
4日・5日はあいにくの雨。 特に出かける用事もなかったので、 数年前からの懸案事項、 自宅のキャビネット・納戸の ビデオテープ類の整理・処分。 出てくる出てくるVHSのテープ。 一番本数の多かったのが、「K-1」シリーズ。 アンディ・フグから角田引退試合など。 次に多かったのが、 とんねるす「野猿」もの 全て録画していたかも。 あとは「北の国から」特番や 音楽もの。 ちょっと見てみたかったので、 今のテレビに普段使用していない ビデオデッキを接続したのですが 音声は聞こえるが、映像が出ない。 まぁ、あきらめは早く全て処分。 調べると燃やせるゴミでOKなので さっそくマンションのゴミステーションへ。 あと録音済みのMDと未使用のMD。 古い未使用の音楽用のCD、録画専用のDVD。 上記、結構な枚数ありました。 みなさんどうしています? ![]() と言うわけで今日は MDプレイヤーをコンポに接続し 「Bobby Caldwell's Greatest Hits」を 事務所で聴いています。 kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-05-07 17:56
| 日々覚書
|
Comments(0)
2012年 05月 01日
当時、野球ばかりやっていた少年達に 突然バレーボールをやってみないかという 話が持ち上がり、その学年の野球少年全員が バレーボールスポーツ少年団に 入団しちゃいました。 それから放課後、町民体育館に集合して バレーボールの練習を始めることになっちゃって 技術もルールもわからないまま毎日練習を続け、 ある日近隣の市で行われる バレーボール大会に出場しちゃいまして。 もちろん、優勝などできるはずもなく 成績すら今となってはわからない 遠い遠い記憶があります。 その年、1972年は ミュンヘンオリンピックが開催され、 男子バレーが初めて金メダルを 獲得した大会でした。 少年団の練習と同時にテレビ中継された 日本チームの戦いに凄く感動し、 当時書店で見つけて購入した 「ミュンヘンの12人(松平康隆著)」。 表紙 木村賢治・大古誠司・嶋岡健治・ 森田淳悟・南将之・横田忠義 裏表紙 猫田勝敏・西本哲雄・深尾吉英・ 中村祐造・野口泰弘・佐藤哲夫 ![]() たまたま、4年前のアテネオリンピック 男子バレー予選をテレビで見ていた時に家人に 「小学生の頃、バレーボールやっていてさぁ、 なんかの大会に出たのよ、9人制。 その時に「ミュンヘンの12」人って本を 買ってさぁ、えらく感動したのよ。」 「それ読んでみたい。」 「どこにあったかな、実家かなぁ」 結局、有り場所がわからずネットで検索。 見つかるものですね、40年前の本が。 検索サイトは、日本の古本屋。 兵庫県の口笛文庫というところから 連絡がありました。 本体小反り 並 という状態。 しっかり当時の栞も入っていましたよ。 ![]() kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-05-01 16:20
| 日々覚書
|
Comments(0)
2012年 04月 20日
ちょうどこの事務所を設立する時期に やっていた仕事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キタイトの語源にもなった パンフレットのコピーをちょっと紹介。 ● 私たちは、野外活動マルベリーです。 ニセコの魅力を、誰よりも詳しく、 イキイキとガイドします。 「マルベリー」は、ニセコを舞台にした さまざまな野外活動のプロガイド集団です。 遊びの主なジャンルは、 「釣り」「写真」「農業体験」「キャンプ」の4種類。 「マルベリー(Mulberry)」とは、英語で「桑」の意味。 桑は北海道にも広く自生する落葉高木で、 昔から「かんじき」の材料としても重宝されてきました。 ご存知でしょうか。 「かんじき」を漢字で書くと「樏」。 「木」偏に「田」と「糸」となります。 つまりこの字には、衣(糸)・食(田)・住(木)の 全てが含まれているのです。 北海道の大地で営む暮らしを、 一歩一歩足下からしっかり踏み固めて歩んでいこう。 この土地を何よりも大切に思い、 その魅力をたくさんの方々と分かち合っていこう—。 「マルベリー」という名前には、 私たちのそんな気持ちと願いが込められています。 人間の身体は、暮らす土地の光や風や、 産物でできています。 人間の心は、幼いころからのたくさんの 想い出や感動でできています。 だから心と身体を健やかに保つためには、 ダイナミックな自然の営みと 楽しく交わることが欠かせないのです。 ● 8年前の4月、 表紙の写真を撮影しにニセコまで出かけたのを 今日のような春の日差しで思い出しました。 A4サイズ・8ページ・Mr.B 110kg (2004年4月制作) kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-04-20 19:26
| いままでの仕事とか
|
Comments(0)
2012年 04月 17日
![]() このなかに19のラーメン店があるそうで。 なんとそのうちの2店は お仕事で関わりのあるお店です。 いや~うれしいですし、びっくりです。 ![]() Sさん、駐車場インフォメーションカード、早急に直します。 ![]() Aさん、ショップカード印刷オーダーしましたよ。 kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-04-17 20:26
| いままでの仕事とか
|
Comments(0)
2012年 04月 11日
どんよりとした肌寒い日です。 今日は懐かしい一枚を ミッシェル・ポルナレフ・ベスト。 ![]() ![]() 1944年生まれとのことで 68歳なんですね。 お元気なのでしょうか? 当時大ヒットしたシングルのジャケット。 ![]() 「tout, tout, pour ma cherie」 もいいけど 「忘れじのグローリア」いいな〜。 kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-04-11 15:03
| 今日の一曲
|
Comments(0)
2012年 04月 09日
使えないEPSONのインクカートリッジが出てきました。 数年前、CANONに替えたので。 ![]() 型番IC1BK02W(黒・2個入)が3箱 型番ICC21(シアン)4個 型番ICM21(マゼンタ)1個 型番ICDY21(ダークイエロー)1個 対応機種 PM-930C、PM-940C、PM-950C、PM-970C、PM-980C どなたか、いりませんか? kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-04-09 19:45
| 日々覚書
|
Comments(0)
2012年 04月 09日
と家人の一言。 で昨日、東急ハンズで購入した 2段重ねの弁当箱。 ![]() お昼、蓋を開けると ご飯箱には五目ご飯と昆布の佃煮。 おかず箱には、卵焼き・赤ウインナー・ ほうれん草のおひたし・おから・大豆の五目煮と プチトマトが2個。 あっ、醤油がないじゃん。 魚の醤油入れ買うの忘れてた。 というわけで、今日はお弁当の日。 ごちそうさまでした。 kitaito@kne.biglobe.ne.jp #
by kitaito87
| 2012-04-09 18:28
| 日々覚書
|
Comments(0)
|
アバウト
日々の覚書やこれまでの仕事など、思いつくままに。
山本 健二 Kenji YAMAMOTO アートディレクター グラフィックデザイナー 〒060-0063 札幌市中央区南3条西3丁目 FA-S3ビル4F 電話:011-271-2050 FAX:011-261-0807 kitaito@kne.biglobe.ne.jp リンク・・・・・・・・・・・・・ 札幌ADC 建築日和 Bag's Kco Gym. さとらーのblog ・・・・・・・・・・・・・・・・ カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||